
2025年4月より、1315名で新SPRING GXを実施しています。
2025年秋入学の博士後期課程(4年制博士課程を含む)入学希望者対象の募集は締め切りました。
2026年春入学希望者対象の募集に関する情報は、12月頃までに開示する予定です。
2025/9/23
関将太郎さんが「α-クミルアルコールの反応を用いた高温高圧水–メタノール溶媒が示す酸触媒効果の定量評価」の研究タイトルで、化学工学会 第56回秋季大会において発表(口頭)し、学生賞を受賞されました。おめでとうございます!!
2025/9/22
石橋涼さんの研究論文"Focused Thermal Energy at Atomic Microwave Antenna Sites for Eco-catalysis"がScience Advancesに掲載されました。おめでとうございます!!
2025/9/22
祝千佳子さんの研究論文 "Trends in the use of Japanese herbal Kampo medicine in inpatients with cancer: a 14-year nationwide analysis" が International Journal of Clinical Oncologyに掲載されました。おめでとうございます!!
2025/9/22
石橋涼さんがAMPERE’s 20th Conference 2025にて "Atomic-level selective heating of metal cations in zeolite frameworks for efficient microwave-driven catalysis" の題目で発表し、Best student oral presentation 2nd place を受賞されました。おめでとうございます!!
2025/9/19
太田一岳さんが第39回運動と体温の研究会における若手発表部門で、「爆発的収縮中の運動単位活動に及ぼす局所温の影響」という題目で、最優秀賞を受賞されました。おめでとうございます!!
2025/9/17
張成昆さんの研究論文"Experimental realization of wide-mode-area slow light modes in valley photonic crystal heterostructure waveguides"がOptical Materials Expressに掲載されました。おめでとうございます!!
2025/9/16
日々麻記子さんが「小児期逆境体験および保護的・代償的体験が成人期のセルフ・コンパッションに与える長期的影響の検討」の研究で、第24回日本トラウマティックストレス学会学術総会 優秀演題賞を受賞されました。おめでとうございます!!
2025/9/11
五十嵐百花さんの研究論文"Analysis of Local Authorities Providing Mental Health Consultation: Towards Establishing a Community‐Based Integrated Mental Health Care System"がWileyに掲載されました。おめでとうございます!!
2025/9/10
常定祐之介さんの研究論文"Reaction mechanism of silylation of C–O bonds in alkyl ethers over supported gold catalysts: experimental and theoretical investigations"がPhysical Chemistry Chemical Physicsに掲載されました。おめでとうございます!!
2025/9/9
徳永 悠希さんが第25回日本蛋白質科学会年会において「pH応答的に標的と共有結合を形成する細菌由来の酵素様接着因子に関する研究」の研究発表でポスター賞を受賞されました。おめでとうございます!!
2025/9/8
陳 翔翔さんの研究論文"Solid-gas thermochemical energy storage materials for renewable energy integration in power grids"がEnergy Storage Materialsに掲載されました。おめでとうございます!!
2025/9/5
符 家瑞さんの研究論文"Rapid, low-temperature nanodiamond formation by electron-beam activation of adamantane C–H bonds"がScienceに掲載されました。おめでとうございます!!
2025/9/1
Jingya Chengさんの研究論文"Contrasting Impacts of ENSO Evolution on the Interannual Variation of Precipitation Isotopes Over the Tibetan Plateau"がAdvancing Earth and Space Sciences に掲載されました。おめでとうございます!!
2025/9/1
井上太喜さんの研究論文"Shaping apple tree architecture: 1,3,4-oxathiazol-2-one derivatives as inhibitors of MdDOX-Co activity"がBioscience, Biotechnology, and Biochemistryに掲載されました。おめでとうございます!!
2025/8/26
安達滉一郎さんが "Relationship between well-being and PFC function by mindfulness meditation: a cross-over RCT study" の研究で、APA 2025 Division 12 Society of Clinical Psychologyより2025 SCP Student Poster Awardを受賞されました。おめでとうございます!!
2025/8/22
平田駿輔さんが "Designing Balancing Toys Through Mass and Shape Optimization" の研究で、First Place in the ACM SIGGRAPH 2025 Student Research Competition (Graduate Division)を受賞されました。おめでとうございます!!
2025/8/19
福井啓人さんの研究論文"Deposition pattern and amino acid sequence analysis of amyloid-β in Felidae species"がThe Journal of Veterinary Medical Scienceに掲載されました。おめでとうございます!!
2025/8/8
中本大河さんが“Physics of Open Systems: Resonance, Symmetry, and Topology (POS-RST 2025)” のISSP-IIS 共同シンポジウムにて、”Virtual photons and vacuum Rabi splitting in the extended Hubbard model coupled with an optical cavity”の研究タイトルで発表をし、BEST POSTER AWARDを受賞されました。おめでとうございます!!
2025/8/6
坪田裕喜子さんが第58回日本眼炎症学会にて、「多彩な眼炎症症状を呈したアダリムマブ導入Cogan症候群の1例」を発表し、座長賞を受賞されました。おめでとうございます!!
2025/8/1
郗 睿さんが所属する研究グループの研究成果がAdvanced Scienceに掲載されました。
プレスリリース
「分子の輪」が守る 微小パラジウム触媒を開発 ~リング状の金属酸化物で作る、選択性と安定性に優れたナノ触媒~ (JST、日本経済新聞)
おめでとうございます!!
2025/8/1
稲橋京史郎さんが研究タイトル“Epidermal distribution of tetrodotoxin-rich cells in newly hatched larvae of Takifugu spp.”で令和6年度マリンバイオテクノロジー学会論文賞を受賞されました。おめでとうございます!!
2025/7/30
安達滉一郎さんの研究論文"The Cumulative Effect of a 12-Week Online Mindfulness-Based Meditation Intervention Programme on Autonomic Nerve Functions by Pupillary Light Reflex: A Pilot Randomised Controlled Trial"が、Stress and Healthに掲載されました。おめでとうございます!!
2025/7/28
山本晃平さんが「発⽣過程でプログラムされた『細胞死を誘導しないカスパーゼ活性』の発⾒と感覚器官分化制御における機能の解析」の研究で、第33回日本Cell Death学会学術集会ベストプレゼンテーション賞を受賞されました。おめでとうございます!!
2025/7/28
勝濵直椰さんの研究論文 "PROTON ATPASE TRANSLOCATION CONTROL 1-mediated H+ -ATPase translocation boosts plant growth under drought by optimizing root and leaf functions" がPNAS Nexusに掲載されました。おめでとうございます!!
2025/7/23
関将太郎さんの研究論文"Investigation of acid-catalytic effect of hot compressed water–methanol mixture using dehydration of tertiary alcohol as a probe reaction"がThe Journal of Supercritical Fluidsに掲載されました。おめでとうございます!!
2025/7/23
日塔諒太さんの研究論文"Gradual increases in sugar concentration enhance total perceived sweetness in individuals prone to sweetness habituation"がFrontiers in Psychology に掲載されました。おめでとうございます!!
2025/7/22
水木まゆさんが “Evolution of secondary metabolites, morphological structures and associated gene expression patterns in galls among four closely-related aphid species” の研究で、第11回東アジア生態学連合よりBest Poster Awardを受賞されました。おめでとうございます!!
2025/7/21
舟引美咲さんがプログラム内容と研究の設計に至るまで多角的に参画したESDプログラムの実施に関するプレスリリースが配信されました。おめでとうございます!
2025/7/14
近藤千洋さんの「『東大卒』」の研究」著者の一人としての研究成果についてのインタビュー記事が朝日新聞(2025年7月13日朝刊)に掲載されました。おめでとうございます!!
2025/7/13
HELIX LOさんの研究論文“Educating youths to be participatory citizens in a democracy? A comparative study of the curriculum Guidelines of senior high school Civics in Japan in 1956–2020s”がJournal of Curriculum Studies に掲載されました。おめでとうございます!!
2025/7/4
田原よし乃さんの研究論文「ミュージアムにおける異文化教育とその課題──アン・チネリーを手がかりに──」が全日本博物館学会発行『博物館学雑誌』 第50巻第2号に掲載されました。おめでとうございます!!
2025/7/4
中島瑶哉さんの研究論文"Formation of Dimers of [MAu24(SCnH2n+1)18]− (M = Au, Pt; n = 6, 8, 10, 12) in Gas Phase by Overcoming Electrostatic Repulsion through Aurophilic and Multiple vdW Attractions"が、The Journal of Physical Chemistry Letters に掲載されました。おめでとうございます!!
2025/7/1
高井万葉さんが48th Larval Fish Conferenceにて口頭発表を行い、American Fisheries SocietyよりSally Leonard Richardson Award を受賞されました。
研究タイトルは ”Juvenile habitat use experience drives river-sea migration patterns of subadult and adult in Japanese seabass” でした。おめでとうございます!!
2025/6/27
佐藤大介さんが「環形動物ミドリシリスの特殊な繁殖様式における二次尾部の形成機構」の研究で、日本科学協会より笹川科学研究奨励賞を受賞されました。おめでとうございます!!
2025/6/27
尾崎弦太さんが学術変革領域(A)「極稀事象で探る宇宙物質の起源と進化:新たな宇宙物質観創生のフロンティア」領域研究会にて、「シフト電流で切り開くアクシオン暗黒物質探索」のタイトルでポスター発表を行い、ポスター優秀発表賞を受賞されました。おめでとうございます!!
2025/6/16
蘇正宇さんの研究論文 “Synthesis and characterization of α-1,3-glucan-graft-poly(l-lactide) copolymers exhibiting controllable seawater biodegradability and thermoplasticity” がPolymer Degradation and Stabilityに掲載されました。おめでとうございます!!
2025/6/12
山口悟暉さんの研究論文 “Azido-enabled thermal history analysis on a metal–oxide surface” がNanoscaleに掲載されました。おめでとうございます!!
2025/6/6
嶋田侑祐さんの研究論文 “Analyzing the Higgs–Confinement Transition with Nonlocal Operators on the Lattice” がPTEPに掲載されました。おめでとうございます!!
2025/6/3
Kelvin Tangさんの研究論文 "Teacher conceptions of climate change and their role in climate change education: insights from Indonesian upper-secondary teachers" がSpringer Nature に掲載されました。おめでとうございます!!
2025/6/2
楊一乙さんが "A Novel Cardiac Fibroblasts Subpopulation Essential for Normal Hearty Contraction”の研究で日本循環器学会より第23回 国際留学生 Young Investigator's Award; Second Placeを受賞されました。おめでとうございます!!
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)事業に大越慎一教授(事業統括)が提案した「グリーントランスフォーメーション(GX)を先導する高度人材育成」プロジェクト(以下SPRING GXと呼称します)が2021年秋に採択され、開始いたしました。全学の博士課程学生(4年制博士課程学生を含む)1315名が参加するプロジェクトです。